THE.振袖スタイリング
- HOME
- THE.振袖スタイリング
ワンポイントで、
華やかさや可愛さをアピール!
THE.振袖スタイリング
振袖は、選び方と小物使いで変わります。
丸豊で大切にしていること・・・それはコーディネート、そしてスタイリングです。
オシャレの決め手はコーディネートであると同時に、最後のちょっとした一工夫であったりします。
丸豊の「THE.振袖スタイリング」の一部をご覧ください。
振袖選びのポイント
あなたに似合う振袖は?
毎年数百人のお嬢様をお相手してきた傾向から、一例をお伝えします。参考までにご覧ください。
小柄でぽっちゃり♪

伝統的な古典柄が大小織り交ぜて描かれた振袖など
小柄でほっそり♪

優しいお色目に愛らしい紋様が描かれた振袖など
お背が高くほっそり♪

優美な紋様が全体的に描かれた振袖など
お背が高くグラマラス♪

大胆かつ大きな紋様が描かれた振袖など
振袖は帯や小物の合わせ方とスタイリングで雰囲気が更に変わりますので、次に掲載されているものも参考にしてください。
帯 スタイリング
帯の結び方
1.立て矢系「大和撫子」「初花」「キャスケード」など
斜めに流れる大きな羽根が特徴です。シャープにも可憐にもすることができるアレンジ幅が広い結び方。
女性らしい品や可憐さを求めたい方にオススメです。
2.文庫系「八重桜」「花籠」「茉莉花」など
ふっくらと大きな4枚の羽根が立体的な華やかさを演出。シンプルな中に女性らしい優しい印象になるタイプです。エレガントかつシャープに魅せたい方にオススメです。
3.お太鼓系「沙羅の花」「深山蓮華」「福寿草の夢」など
クラシカルな雰囲気ただようシンメトリーに作られた羽根とお太鼓。古典的かつ可憐な装いにすることができ、おめでたい席にぴったりの気品あるタイプです。



ここに上げた結び方はほんの一例です。丸豊では260通り以上の結び方をご用意しております。
お嬢様に合わせた結び方をご提案いたしますので、ぜひご期待ください。
帯揚げ スタイリング
帯揚げの使い方
1.一文字
帯まわりをシンプルながらもすっきりとしたオシャレを目指したい方にオススメ。
紋様がはっきりした帯揚げなどがいいでしょう。

2.結びきり
帯揚げの結びの基本です。
古典的ですが、絞り帯揚げで結ぶとボリューム感が出ますので、すっきりしながらもインパクトの出せる結び方です。

3.はさみ込み
メジャーな結び方の一つ。
振袖と帯を引き立たせる結び方でもあります。
迷われた時は、このはさみ込みの結びをオススメいたします。

4.リボン
帯の上に大輪の花を咲かせて華やかにできる結び方。
可愛らしくしたり、古典的にしたりと、同じリボン結びでもいろいろありますので、ご相談ください。

帯締め スタイリング
帯締めの結び方
多彩な帯締めの結び方によりお嬢様の個性を引き出します。
帯締めは、その素材やデザインにより様々な結び方が可能です。
代表的な「こま結び」や「藤結び」から「ガーデニア」「クローバー」「巻きつけ」「ハナミズキ」「クレマチス」など、丸豊では、他にはない結び方までご提案。
ここに掲載している結び方以外にも多彩な結び方をご提供しておりますので、お嬢様だけのオシャレが可能です。









丸豊だけの特別な小物で華やかに
ストール
丸豊では水鳥のストールから、ここ最近希少性が高くなってきているブルーフォックスまで取り揃えております。ブルーフォックスにもホワイト系からブラックホワイト系まで多数ございます。
防寒としては当然、お顔周りをさらに華やかにすることができます。



おしゃれ足袋
通常の白足袋の他、刺繍入りの足袋、上品な紋様の入った高級足袋など、足元にちょっとした工夫をされることでさらにオシャレに!
可憐に装いたい場合は刺繍足袋を。
大人っぽい雰囲気を出したい時は地模様が入ったタイプをオススメいたします。



丸豊では、お嬢様だけの素敵なコーディネートとスタイリングをご提供しております。
それを可能にしているのも、当店独自のスタイリング術、そしてそのための小物たち・・・
ぜひ一度丸豊のコーディネートとスタイリングを体験してみてください。
Styling -スタイリング-








