よくある質問

FAQ

振袖来店予約について

  • 振袖を下見に行きたいのですが来店予約はどうすればいいでしょうか?

    LINEより友達追加→【お名前・聞きたいことや日時を送信】→担当者が予約空き状況を確認し折り返しご連絡致します。※LINEアプリ内のメニュータイルからも予約空き状況を確認し、即時来店予約が可能です。

  • 振袖を下見するのに予約なしでもいいですか?

    申し訳ございません。お時間がかからないような内容であればご対応可能ですが、振袖下見の場合は着装をし比較検討のお手伝いをさせて頂きますのでお時間がかかる都合上、ご予約を優先しております。
    ※一組の接客時間が衣装見学の場合、平均90分程度かかります。
    ※着装・・・着物を実際に着ているように洋服の上から合わせていく着付け方法。比較がしやすくなります。

振袖の前撮り予約について

  • 振袖を持ち込みで、写真を撮ってもらえますか?写真だけ、撮影して欲しいのですが?

    はい、承っております。撮影日の予約をして、振袖一式を準備の為に約7~10日前に当店に預けてください。半衿を縫いつける、伊達衿を縫い付けるなど、着付けの事前準備をさせていただきます。

  • 振袖の前撮り撮影はどのくらい時間がかかりますか?

    撮影自体は30~50分程度かかります。家族撮影で人数が多いと+時間も長くなります。
    ヘアメイクに30~50分(ヘアスタイルによる)、着付けに30~40分、写真選びに60分程度かかります。

  • 振袖前撮り時の髪飾りは、持ち込みできますか?

    はい。持ち込みも可能です。店舗にも多種多様な髪飾りをご用意しておりますが、こだわりがある方は、事前に見に来てください。

  • 写真は、どんなアルバムがありますか?

    昔から定番の見開きの台紙タイプから、製本タイプ(ブックタイプ)、壁掛けタイプ、額タイプ、データでの販売など様々な種類をご用意しております。 サイズもいろいろございます。

  • お出掛け(外に出掛ける)ことできますか?

    はい。可能です。撮影が終わった後にお出掛けも可能です。店舗に見に来れないご家族様に見せにいくと喜ばれるので良ければお出掛けください。その場合は、写真セレクトを別日にお願いすることもございます。混雑状況によりますのでご了承ください。事前確認をしていただけるとご案内がスムーズです。

  • 家族で写真は、撮れますか?

    はい。ご家族様での撮影も承っております。ご家族様の着付けもさせていただきますので撮影ご予約時にお申し出ください。

  • 草履バックなどは、貸して頂けますか?

    はい。有料にはなりますが、可能です。金額は¥3,000~10,000円程度。
    草履単品、草履バッグセットなど商品によって価格が違います。
    ※参考価格 草履単品¥3,000~5,000円(税抜)草履バッグセット¥5,000~10,000円

  • 早朝の着付けは、しておりますか?

    はい。早朝料金はかかりますが、承っております。予約状況をLINEでお問い合わせください。担当者より返信させていただきます。※お名前・希望日など詳細記入

  • レンタルの場合、どのくらいの期間、貸して頂けますか?

    7泊8日でお貸し出しできます。商品によっては2泊3日や3泊4日などをお願いする場合もございます。

振袖について

  • みなさん、振袖をいつ頃決めていますか?

    振袖を決めるのは、高3の夏ぐらいからスタートして成人式の2年前~1年前に決める方が7割程度です。理由としては選べる振袖の種類が多かったり、当日のお支度時間を優先的に選べたりすることから、多くの方が成人式の1年前までに選んでいます。例えば成人式の半年前でも大丈夫ですが、前撮りの日程がご希望日が空いていないなどスケジュール調整が難しくなるかもしれません。お仕立てが発生する商品を選ぶ場合は約2ヶ月程度かかりますの少しゆとりをもってのご来店がおすすめです。

  • 振袖の寸法を見ていただきたいのですが?

    はい。振袖、長襦袢、帯、小物、草履バックなど一式お持ちください。
    ご本人様に着せて、寸法の確認をさせて頂きます。 裄や、袖丈、着丈が合わない場合には、寸法直しを承っております。小さくする場合には問題は、あまりないですが、大きくする場合には生地が足りるか?なども確認させていただきます。その際は、平均約1ヶ月から2か月程度加工にお時間かかります。

  • ママ振袖で帯、小物を変えたいのですが?

    まずは、振袖一式をお持ちください。ご本人様に着せて、流行の小物もお見せいたします。昔の帯は、長さが短いので結び方などもできない結び方もございますので、ご本人様の体格とも関係してきます。 お母様と体格が変わらない場合は、そんなに心配はないです。あとは、帯、小物の色や柄などで新しい雰囲気にコーディネート提案させていただきます。

  • 振袖にサイズはありますか?

    はい。振袖にも洋服と同じようにM、L、XLなどサイズがございます。特に袖丈(そでたけ)や着丈(きたけ)が身体に対して長すぎたり短すぎる場合は着付けがうまくできない原因となります。極端に生地があまる、足りない場合は、細くきれいにスッキリとは着付けができません。そのような理由から振袖選びの際には、サイズ選びに注意が必要です。
    ※平均的な身長、体型でない方は特に注意が必要です。レンタルで気に入った柄がみつからない場合は購入も検討してみましょう。
    また、レンタルで気に入ったがサイズがなく、「選べるものが少ない」という悩みを減らす為にオーダーレンタルプランがございます。こちらは、新品振袖をお客様のサイズに仕立ててお貸しするプランです。注意点は、お仕立てに約2ヶ月かかる点です。時間的にゆとりがある場合はこちらもおすすめです。
    ※オーダーレンタルでも元々の生地のお値段がお値打ちなものは通常レンタルより安いものもございます。

  • 振袖を遅くに見に行くと数が少なくなることはありますか?

    当店ではそのようなことはございません。早く決めないと振袖がなくなると心配される方もいらっしゃいますが当店では随時、新商品が入荷しているので、商品点数が時期によって極端に少なくなることはございません。(※あくまで当店の場合です。)
    また、振袖については全て1点仕入れです。生産メーカーから全国への卸しではありますが、同一地域で1柄となるように仕入れをしておりますので、当店で選んだ柄が被ったりすることは少ないと思います。しかし、他店での取り扱いがございますので絶対に柄かぶりがないとは言い切れないのが現状です。他店でも同じ柄を扱っている事はございます。
    ※同じメーカーから仕入れをしている場合。
    この場合は、お店によって、帯、帯〆、帯揚げ、伊達衿などのコーディネートが違いますのでトータルで全く同じにはなりませんが振袖の柄が同じになることは流通上で起こりうることです。

  • 振袖はいつ頃決めたらいいですか?

    「振袖選び」や「着付け」・「ヘアメイク」をすべて同じ店舗でサービスを受けたい場合や、成人式当日のお支度時間をゆっくりとした時間に予約したい場合は、早めに振袖を決められる方が良いです。参考としては、成人式当日の1年半前から2年前だと余裕があっていいと思います。※前撮り撮影は1年前から行っております。半年前の夏以降から前撮りの予約が込み合ってきますのでご注意ください。
    別途、美容室もご紹介できますので、そちらでお支度時間だけ押さえておけば、いろいろな店舗で比較検討する時間的余裕ができます。美容室様、他店様どちらでも成人式当日ゆっくりの時間は早い段階で埋まっていきますので詳細は直接各店舗へお問い合わせください。

  • 成人式当日の着付けの予約はできますか?

    成人式当日の着付け時間は衣装が決定した方から優先的に時間を押さえる事が可能です。
    (※振袖成約の特典となっております。)
    振袖選びと同じ店舗で着付け・ヘアメイクを済ませたい方は、まずは振袖を選んでいただく必要がございます。
    別途、美容室での着付けもご紹介できますので、そちらでお支度時間を先にご予約して頂けると、ゆっくりと振袖を検討することができます。各美容室のご予約は直接お客様で行ってください。振袖ご成約時に美容室でヘアメイク、着付けされる方にはキャッシュバック対応を行っておりますのでお申し出ください。※適応期間ございますのでご注意ください。(成人式の3ヶ月前まで適応)※お客様のご負担額が美容室選びで極端に差が出ないように20,000円キャッシュバック対応。

  • 振袖持ち込みでも成人式当日の着付け予約はできますか?

    大変申し訳ございません。当店では、振袖ご成約の特典として成人式当日着付けを承っております。当店での振袖衣装のご利用額11万円以上が成人式当日着付けなど技術サービスの対象となります。

ママ振袖について

  • ママ振袖で帯のアレンジは、価格はいくらくらいからありますか?

    対象の衣装:ママ振袖・帯レンタル

    下記のページをご参照ください。
    https://wayukanmarutoyo.com/menu-table/

    ▶小物アレンジ
    ¥33,000円
    ・セット内容:重ね衿、帯〆、帯揚げ、和装小物(着付けに必要な小物)セット

    ▶帯レンタル
    ¥77,000円~
    ・セット内容:帯レンタル、重ね衿、帯〆、帯揚げ、和装小物セット一式

    ▶草履バッグレンタル
    ¥11000~

    ※選択する帯や小物によって金額の変動がございますが、おおむね上記の金額となります。

  • 私が成人式の時に着た振袖(ママ振袖)を娘の成人式に着せたいと考えていますが娘の体型にサイズが合っているかわからないので一度見てもらいたいです。

    ママ振袖の寸法が着る方にサイズが合っているかどうか?の確認ですね。
    まずは、ご自宅で一度お嬢様に羽織って簡単に着てみると雰囲気や大体のサイズ感がわかるかと存じます。その上で下記記載の3つをご確認ください。

    着物のサイズについては、左側(該当箇所):右側(懸念点)
    1、「着物全体の長さ(身丈)」→着物の長さが短くて「おはしょり」が作れるか?
    参考例)身長160cm 着物の身丈:167cm(4尺4寸)

    ・サイズ直し(価格、参考にしてください)3箇所、サイズ直される場合は仕立てがうまくできなくなるので洗い張り(一度反物の状態に戻してキレイに洗い、折り目すじなどを消す工程)をおすすめします。
    https://wayukanmarutoyo.com/kimono-size-adjustment/
    ・身丈直し代 :着物 ¥15,000

    2、「腕の長さ(裄:ゆき)」→腕の長さに対して生地が短くないか?※許容点:洋服サイズの間隔よりは、腕に対して着物の生地が短い方が動きやすいので裄(ゆき)が少し短い程度は気にしないのがベストです。

    参考例)身長160cm 着物の裄の長さ:68cm(1尺8寸)

    ・裄直し代 :着物¥6,000
    ・袖丈直し代 :着物 ¥4,000

    3、「着物の幅(身巾)」→着物の上前(前側の位置にくる生地が身体の横側(脇)まで生地がまわるか?生地が足りずに、動いたりした際に着崩れないか(はだけてこないか)?身体で一番凹凸の高い場所(ヒップ)又は、身体の厚みに対して生地が足りるかどうか?

    ・身巾直し代 :¥12,000

    ▶注意点
    ・希望の寸法が出せない場合がある。
    ・長襦袢も一緒に調整するか検討する必要がある。
    ・身幅の変更が大きい場合、袖の付け直しが必要になることがある。
    ・色焼けの差が目立つ可能性があるので色の修正が必要になる可能性が高い。
    ・通常、太った場合はお腹やバストの方がお尻より出るため、後幅より前幅の寸法を多く出す。
    ・生地を出したときに折り目のスジがきつい場合はスジ消し加工が必要になる。
    ※サイズ直し、すじ消しの加工工程は、平均2~3か月程度必要です。
    ・すじ消し加工代 :約4000~6,000円(範囲や折り目の程度によって変動)

    上記の3つが気になる箇所です。

    特に気になる箇所がどこなのか?ご確認ください。
    合理的に考えてどこを直してどこをあきらめるかで加工金額の調整を検討します。
    着姿で見えない裏地の汚れはそのままでも良いかと思います。必要でない工程は極力省いていく方針です。

    サイズを直す箇所が増えると金額も足し算式で増えていきます。
    2番目の裄が唯一我慢できる箇所です。また、主観的な要素が高いです。どう感じるか?といった洋服でいいうフィット感の要素もございます。
    考慮点:裄をサイズ直しすることでセットになっている長襦袢もサイズ直しが必要になることが想定されます。着物と長襦袢はサイズが合わせて作られています。
    着物の反物の生産時に織機の都合で着物の幅が決まっています。

    ▶着物の巾
    昔:35cm~36cm
    現在:37cm~38cm

    ※新品の反物の状態で目いっぱい裄を出すと71cm(1尺8寸8分)くらいが裄の最大値です。

    また、3番目のヒップ周りが生地とサイズと合っていない点も着付けができない原因であり、これについては生地が足りないので着付け技術では難しい箇所です。熟練の着付け師でも着崩れてくる原因となりますのでご注意ください。

    1番目は、おはしょりをつくる際に下目で腰紐を結ぶことでいくらかは対応ができますがこちらも生地が足りないので限度はあります。
    お母様と7~10cm以上、身長差があるとサイズを直さずに着ることは難しい場合が一般的です。(考慮する点として、お母様が振袖購入の時代にきっちりと採寸していたかどうか?にもよります。前や脇の柄を合わせる為に購入時に大きめに作ることなどもございます。姉妹で着る場合は、中間のサイズにして仕立てていることもございます。サイズを図らずにアバウトに平均値で仕立てている場合もございます。)

    ※長襦袢の単品レンタルはしておりません。自前の振袖に対して長襦袢のサイズを合わせないといけないのでレンタル用の長襦袢を直して貸し出して、返却後に再度元のサイズに直すといったことができないのでご理解ください。

    来店日、当日はご自宅にあるもの一式をお持ちください。使える小物、足りない小物などをチェックさせて頂きます。

振袖ドレス(オリエンタル和装)
正規代理店

Furisode Dress

振袖からカクテルドレスへ
15分で大変身!

お持ちの振袖をカクテルドレスとしてお召しいただけます。
リメイクや縫ったりせず、着付けの技術だけで15分でドレスに変身させます。

お電話でのお問い合わせはこちら

豊橋店

0532-26-2601

【営業時間】 平日9:30〜16:30 / 土・日・祝日9:30〜17:30

【定休日】 毎週 火曜日・水曜日

【営業時間】

 平日 9:30〜16:30

 土・日・祝日 9:30〜17:30

【定休日】

 毎週 火曜日・水曜日

田原本店

0531-22-0071

【営業時間】 10:00〜17:30

【定休日】 毎週 火曜日・水曜日

【営業時間】

 10:00〜17:30

【定休日】

 毎週 火曜日・水曜日

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

定休日

instagram youtube facebook x
来店予約 お問い合わせ