よくある質問

FAQ

お宮参り衣装下見の予約について

  • お宮参り着物の衣装下見をしたいのですが来店予約はどのようにすればいいですか?

    LINEからご予約可能です。
    ■ LINEリッチメニュー>「来店予約」ボタン>「衣装下見」を選択>日時選択>フォーム送信>来店予約が可能です。
    ※当店ではご予約を優先しております。「来店予約」ボタンからご予約をお願い申し上げます。

  • お宮参り着物の衣装下見をしたいのですが、予約なしでも大丈夫ですか?

    申し訳ございません。当店は、ご予約優先となりますので来店予約なしの場合、スタッフがご対応できない又は、待ち時間が発生します。※一組の接客対応時間が衣装下見の場合、平均60~90分。ご試着、説明、着物をお見せするのにスタッフ一人がご対応させていただきます。

お宮参りの衣装について

  • お宮参り撮影用にお貸ししております。
    ※ 衣装レンタルのみのお貸出しもしています。
    お出掛けもできます。別途、追加料金が必要。詳細ページをご確認ください。

    お宮参り撮影用にお貸ししております。※ お出掛けもできます。別途、追加料金が必要。詳細ページをご確認ください。
    詳細ページはこちら

  • 産着(うぶぎ)レンタルだけは可能ですか?(初着だけレンタルできますか?)

    はい。可能です。ご着用日をうかがいます。事前にレンタルするお着物を決める為に来店下見をお願い致します。

  • お宮参りの着物は、販売もしていますか?

    はい。販売もレンタルもどちらもしております。在庫を2店舗で共有しておりますので衣装下見に来る際にご予約をお願い申し上げます。

  • お宮参りの着物が汚れています。着物クリーニングはできますか?

    はい。着物クリーニングを承っております。着物クリーニングは丸洗いとなり、価格は以下の通りです。
    【丸洗い価格表】
    〇振袖、留袖(比翼付き)など 6,230円(税込)
    〇訪問着、付下げ 5,540円(税込)
    〇小紋、無地、喪服、コート、長襦袢など 4,850円(税込)
    〇帯全般(袋帯、名古屋帯など) 3,470円(税込)
    シミ抜きも承っております。 シミ抜きについては、無料見積り(約1~2週間)しておりますのでご利用ください。見積もりの為に一次お着物をお預かりさせていただきます。
    加工期間は、丸洗い:約1か月。しみ抜き約3週間。混雑状況や加工範囲(加工量)により変動します。

お宮参りの行事・風習

  • お宮参り時に、産着(うぶぎ)又は、のしめ着物の紐につける狛犬(犬張子:いぬはりこ)の意味は?

    産着(うぶぎ)は、お宮参りの際に赤ちゃんに上から掛ける伝統的な晴れ着です。赤ちゃんの健やかな成長を願う縁起物のお着物です。産着の別称として、 「掛け着」「祝い着」「一つ身」「初着:はつぎ」「産着(うぶぎ)」「のしめ着物」とも呼ばれます。
    着用方法:は、赤ちゃんに直接着せるのではなく、赤ちゃんを抱っこした人の肩から掛けて肩・背中側で産着に付いている紐で縛って止めます。通常は、お母様もしくは祖母様が抱っこしていることが一般的です。産着の着物のお仕立て縫製は、 本来背中にある背縫いがなく、(大人用の着物には背縫いがあり生地を二巾分使っています。)幅いっぱいの生地を身頃に使い、端に結ぶ用途の紐が付いていることが一般的です。
    柄は、
    男の子: 鷹、兜、龍など力強い吉祥柄。
    女の子: 牡丹、桜、鞠など華やかな柄。
    素材:は、オールシーズン用(冬用)と夏用(絽)があります。一般的には冬用が流通しています。夏用を取り扱っている店舗は、雪が積もる地域以外では珍しいケースです。
    通常、母方が産着の着物を用意しますが、最近では父方と分担するケースも増えています。産着は赤ちゃんの誕生を祝い、その成長を願う重要な役割を果たす伝統的な衣装です。
    お宮参り時に産着の紐につける「犬張子(いぬはりこ)」は、狛犬をモデルにした縁起物で、以下のような意味があります。
    赤ちゃんの厄災や病魔を払い、身代わりとなって守ってくれると考えられています。
    犬は、身体が丈夫で出産が軽く、多くの子を産むことから、安産の守り神とされていました。犬が多産であることから、赤ちゃんの健やかな成長を願い、狛犬が守り神として使われてれるようになったそうです。「犬張子」は赤ちゃんが3歳になるまで大切に保管し、その後神社に奉納するのが一般的です。この習慣は、赤ちゃんの成長を見守り、厄除けの役割を果たすという信仰に基づいています。

お宮参りのスタジオ撮影について

  • お宮参りは、いつごろ撮影するといいですか?

    お宮参りは、生まれて100日前後が良いとされてますが、お母さまの体調や、季節もございますので夏の暑い時期を避けてお宮参りされる方が多い印象です。お宮参り撮影も赤ちゃんの目が見えるようになり表情が豊かになってからの撮影時期が写真の表情もかわいいです。生後90日~110日がおすすめの時期です。気候のことを考慮して、真夏、真冬を避けて計画したほうが良いかもしれません。

  • お宮参りの着物持ち込みでの撮影はできますか?

    はい。承っております。お写真代¥26,400~承っております。撮影希望日のご予約をお願い申し上げます。事前にLINEでメッセージにて撮影参加のご家族人数を教えてください。着物の持ち込み日の相談も事前にお願い申し上げます。足りない小物がございます場合は、撮影が中断してしまいますのでご注意ください。

  • お宮参り撮影のお写真はどのような種類がありますか?

    お写真の種類は、下記になります。
    ・台紙タイプ(隅に枠が付いているもの、面質:マット)
    ・台紙タイプの枠のないフラット(面質:マット)
    ・Bookタイプ(発色が良く色鮮やか。面質:クリア)
    ・データのみ(補正あり)20枚以上は、額が付いてきます。データなし。
    ・額のみ、データなし。

    ※台紙タイプ・額のみの購入にはデータがついておりません。しかしながら、台紙タイプ・額のみの購入は、+¥3,300で台紙・額に選ばれた写真データを1枚(+¥3,300)追加可能です。アザーカットのデータ購入は1枚+¥5,500となります。
    詳細はWebサイトでご確認ください。
    ・参照ページ
    https://wayukanmarutoyo.com/photoalbum/
    では、当日よろしくお願いいたします。

お宮参りの「お写真選び」について

  • 撮影後の写真選びはいつできますか?

    混雑状況にもよりますが、撮影日とは別日で再度「お写真選び」のご予約をお願い申し上げます。
    ■ LINEリッチメニュー>「来店予約」ボタン>「お写真選び」を選択>日時選択>フォーム送信>来店予約が可能です。
    ※当店ではご予約を優先しております。「来店予約」ボタンからご予約をお願い申し上げます。
    ※撮影後3ヵ月以内に「お写真選び」をお願い致します。
    ※撮影したお写真をPCに読み込んで整理し、選びやすいように準備させて頂きます。

振袖ドレス(オリエンタル和装)
正規代理店

Furisode Dress

振袖からカクテルドレスへ
15分で大変身!

お持ちの振袖をカクテルドレスとしてお召しいただけます。
リメイクや縫ったりせず、着付けの技術だけで15分でドレスに変身させます。

お電話でのお問い合わせはこちら

豊橋店

0532-26-2601

【営業時間】 平日9:30〜16:30 / 土・日・祝日9:30〜17:30

【定休日】 毎週 火曜日・水曜日

【営業時間】

 平日 9:30〜16:30

 土・日・祝日 9:30〜17:30

【定休日】

 毎週 火曜日・水曜日

田原本店

0531-22-0071

【営業時間】 10:00〜17:30

【定休日】 毎週 火曜日・水曜日

【営業時間】

 10:00〜17:30

【定休日】

 毎週 火曜日・水曜日

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

定休日

instagram youtube facebook x
来店予約 お問い合わせ